2. 【築35年アパートをセルフリフォーム】まずは、古い壁紙を剥がす作業からスタート!

壁紙は優しく丁寧に剥がすのがポイント

投稿の画像

出所:@asami_kurashi

まずは、古い壁紙を剥がす作業からスタートします。

壁紙を剥がすコツについて、@asami_kurashiさんは「バリバリやみくもに剥がない!」と話されていました。

また、剥がす際は繋ぎ目の2か所に切れ目を入れ、裏紙を残しながら優しく剥がすのがポイントだそう。

裏紙が剥がれてしまうと、後からパテ埋めをしなければならず面倒なんだとか。

きれいに仕上げるためにも、丁寧に作業を進めることが大切ですね!

3. 【築35年アパートをセルフリフォーム】次に、パテ埋めの作業です!粉を出さずに段差をならす裏技も紹介

小さな補修ならやすり掛けの代わりに雑巾でもいけるとのこと

投稿の画像

出所:@asami_kurashi

次に、裏紙が剥がれて下地がむき出しになった部分をパテで埋めていきます。

通常はパテ埋めをした後にやすり掛けして表面を整えますが、粉が舞いやすく後片付けが大変…。

そこで、@asami_kurashiさんは粉を抑えながら段差をならす方法として、雑巾を使うやり方を紹介しています。

この方法はパテが完全に乾く前に行うのがポイントで、小さな凹みや薄い段差に適しています。

ただし、補修範囲が広い場合はやすり掛けで仕上げるのがおすすめだそう。

また、雑巾の繊維でうまく平らにならないときは、マイクロファイバークロスを使うとよりきれいに整えられるそうですよ。