5. 【申請しないと受け取れない】シニア世代が対象(5)高年齢雇用継続基本給付

60歳を過ぎて再雇用などで働き続けると、再雇用前と比較して収入が大きく下がってしまう人も少なくありません。

そうしたケースを支える制度が「高年齢雇用継続基本給付」です。

対象となるのは、60〜64歳まで雇用保険に加入して働いている人で、60歳時点の賃金から25%以上下がった場合に給付されます。

雇用保険の加入期間が通算5年以上あることや、失業給付や再就職手当を受け取っていないことなどが給付条件です。

また、支給額は現在の賃金の最大15%ですが、2025年4月以降に60歳を迎える人は上限が10%に引き下げられる予定です。

高年齢雇用継続基本給付

高年齢雇用継続基本給付

出所:厚生労働省「Q&A~高年齢雇用継続給付」

賃金が基準の75%未満に下がった月から65歳になるまで申請できるため、定年後に再雇用で収入が減った人は早めに確認しておくと安心です。

申請は、ハローワークでおこなってください。

6. シニア向け制度を上手に活用しよう!

今回ご紹介したように、シニア世代が利用できる制度にはさまざまなものがあります。

ただし、多くは申請しないと受け取れません。まずは自分が対象になるかどうかを確認し、条件に当てはまる場合は忘れずに申請方法を調べて手続きを進めましょう。

制度を正しく活用することで、これからの暮らしに安心とゆとりを持つことが期待できます。

参考資料

苛原 寛