3. 【国民年金+厚生年金】両方もらえる人の平均年金月額はいくら?
厚生労働省年金局の「令和5年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況」から、国民年金と厚生年金の平均年金月額を男女別に見ていきます。
3.1 【男女別】国民年金(老齢基礎年金)の平均年金月額
〈全体〉平均年金月額:5万7584円
- 〈男性〉平均年金月額:5万9965円
- 〈女性〉平均年金月額:5万5777円
3.2 【男女別】厚生年金の平均年金月額
〈全体〉平均年金月額:14万6429円
- 〈男性〉平均年金月額:16万6606円
- 〈女性〉平均年金月額:10万7200円
※国民年金の金額を含む
男女全体の平均年金月額を見ると、国民年金のみの人は5万円台、厚生年金を上乗せで受給する人は14万円台と、その差は歴然です。
これは、国民年金が基礎年金とも呼ばれる「1階部分」、厚生年金が報酬に応じた保険料を納付することで年金額が上乗せされる「2階部分」となる、年金制度の構造によるものです。
加えて、厚生年金の平均年金月額には約6万円の男女差がある点も看過できません。
この差は厚生年金の受給額が、現役時代の賃金と年金加入期間に基づいて決まるためです。上限額はあるものの、収入が多いほど現役時代の年金保険料も高くなり、結果として老後の受給額も増える傾向にあるのです。
ご自身の年金加入状況や将来の年金見込み額は、「ねんきんネット」や「ねんきん定期便」で確認できます。
年金というとつい「老後にいくらもらえるか」に目が行きがちかもしれませんが、現役時代から知っておきたい「年金の付随的なしくみ」は数多くあります。
年金の受け取り時期を調整できる「繰上げ・繰下げ受給」のしくみなどもそのひとつ。早いうちから知っておくことで、必要に応じてそのメリットを最大限に生かすことができるでしょう。