2. 70歳代の貯蓄額(平均・中央値)っていくらぐらい?
続いて、70歳代二人以上世帯の、貯蓄額の水準を見ていきましょう。
2.1 【70歳代・二人以上世帯】金融資産保有額階層ごとの世帯割合は?
- 金融資産非保有:20.8%
- 100万円未満:5.4%
- 100~200万円未満:4.9%
- 200~300万円未満:3.4%
- 300~400万円未満:3.7%
- 400~500万円未満:2.3%
- 500~700万円未満:4.9%
- 700~1000万円未満:6.4%
- 1000~1500万円未満:10.2%
- 1500~2000万円未満:6.6%
- 2000~3000万円未満:8.9%
- 3000万円以上:19.0%
- 無回答:3.5%
- 平均:1923万円
- 中央値:800万円
70歳代の二人以上世帯の貯蓄額をみると、平均は1923万円であるのに対し、中央値は800万円と大きな差があります。
一部の高額な貯蓄を保有する世帯が平均値を引き上げていますが、実際には、全体の半数の世帯は800万円以下の貯蓄額にとどまっていることがわかります。
3. 2025年度の標準夫婦の「モデル年金額」はいくら?
続いて、厚生労働省が公表する「2025年度の標準的な老齢厚生年金額」を見ていきましょう。
2025年時点で、夫婦2人分の老齢基礎年金を含む標準的な厚生年金額は23万2784円です。(※一方が専業主婦・主夫のケース)
この金額は、平均的な収入(45万5000円)で40年間就業したケースを想定し、老齢厚生年金と2人分の老齢基礎年金(満額)を合計した給付水準となっています。
ただし、夫婦の働き方や現役時代の収入状況は世帯によって大きく異なるため、この数値はあくまで目安として捉える必要があります。

