3. 【大阪市】定額減税補足給付金(不足額給付)のスケジュール
大阪市における給付金の支給スケジュールは、対象者や手続きの有無によって異なります。
3.1 「支給のお知らせ」対象者
2025年8月12日から順次「支給のお知らせ」が発送されています。
原則として手続きは不要で、2025年9月11日より順次支給が開始される予定です。
3.2 「確認書」対象者
令和7年8月12日から順次「確認書」が発送されています。
該当する方は返送が必要となり、提出期限は2025年10月31日(消印有効)です。
支給は、確認書を返送してから1ヶ月程度が目安とされています。
3.3 「申請書」対象者
申請が必要な方は、2025年9月16日までに申請書の送付を依頼する必要があり、提出期限は2025年9月22日(オンライン申請は17時まで)です。
支給は、2025年11月中旬から順次開始される予定です。
手続きに不備があると支給が遅れる可能性があるため、期限を守って正確に手続きを行いましょう。
4. まとめにかえて
大阪市における定額減税補足給付金(不足額給付)について解説しました。
対象となる場合でも「支給のお知らせ」「確認書」「申請書」などの違いがあり、手続きの必要性が異なります。
また、大阪市以外の地域とでも違いがあるため、必ずお住まいの情報を確認しましょう。
※給付対象であることが確認できていても、全員を申請対象としている自治体もあります。必ず書類には目を通すようにしましょう。
※記事内の情報は執筆時点のものです。細かい支給要件や最新情報は、ホームページや広報誌などでご確認ください。LIMOでは個別のお問い合わせへのお答えはいたしかねます。
参考資料
- 国税庁「定額減税について」
- 国税庁「令和6年分所得税の定額減税のしかた」
- 総務省「個人住民税の定額減税について」
- 大阪市「定額減税補足給付金(不足額給付)について(令和7年度実施分)」
- 内閣官房「「定額減税しきれないと見込まれた方」等への追加の給付金(「調整給付金(不足額給付)」)のご案内」
- 横浜市「定額減税補足給付金(不足額給付)のご案内」
太田 彩子