6. 「年金生活者支援給付金」は1年限りの給付なの?

「年金生活者支援給付金」は継続して受給できます。そのため、一度申請手続きをおこなえば一生涯受け取れる給付金となります。

近年しばしば実施されている「住民税非課税世帯を対象とする給付金」などの一時的な支援とは違い、支給要件を満たす限りずっと受け取れます。

とはいえ、所得が増えるなどで支給要件を満たさなくなった場合には、「年金生活者支援給付金不該当通知書」が郵送され支給が停止されます。

なお、支給要件を満たし日本年金機構から請求手続きの書類が届いた人でも、下記1~3のいずれかに該当する場合は年金生活者支援給付金は支給されません。

  1. 日本国内に住所がないとき
  2. 年金が全額支給停止のとき
  3. 刑事施設等に拘禁されているとき

7. 年金生活を考えよう

年金生活者支援給付金について解説しました。

比較的新しい制度のため、特に現役世代の方などは知らなかったかもしれません。このように、低い所得の方を支える制度は数多くあるので、漏れがないように知っておくことが大切です。

なお、年金生活に向けては自分自身の年金見込額を知ることも非常に大切です。

厚生労働省が公表する「令和5年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況」によると、国民年金の平均月額は5万7584円、厚生年金の平均月額は14万6429円です。

国民年金受給権者は満額受給でも6万9308円(2025年度)なので、一定の要件を満たせば老齢年金生活者支援給付金が支給される可能性があります。

年金額や公的制度などを知った上で、老後の備えについて考えていきましょう。

参考資料

太田 彩子