2. 【築30年戸建DIY】築30年分の古い壁紙を根気よく剥がす
まずは、長年蓄積された汚れと傷みでボロボロになった壁紙を丁寧に剥がしていきます。
ボロボロすぎて少しずつしか剥がれない壁紙を根気強く剥がしていきます。
3. 【築30年戸建DIY】凸凹の壁面をヤスリで平らに削る
剥がした壁紙を片付けたら、段差の凄い凸凹を壁をヤスリで丁寧に削って平らにしていきます。
段差がひどい部分は特に念入りに削り、次の工程であるパテ塗りの準備を整えます。
4. 【築30年戸建DIY】粉のパテで壁の凹凸を完全に埋める
壁の凹凸部分を、粉状のパテを使ってヘラで丁寧に埋めていきます。
初挑戦となる粉状のパテでしたが、水を混ぜて塗るだけで簡単に出来たようです!
1日乾燥させて、表面を削って滑らかにすれば完成です。
どのような壁に変身したのでしょうか。