2. 国民健康保険料の上限は「年額109万円」
国民健康保険料は、基本的に前年中の所得をもとに決められます。そのため、前年中の所得が高い人ほど保険料も高くなります。
ただし、「資産割」といって固定資産の金額によって保険料に加算される自治体もあります。
所得が一定以上になると保険料が上限に達しますが、この上限額は毎年のように増額が続いているのです。2025年度は年額で109万円となりました。
参考までに、上限適用となる世帯の目安について、厚生労働省では以下のように試算しています。
- 2024年度:給与収入 約1140万円/年金収入 約1140万円(給与所得 約960万円/年金所得 約960万円)
- 2025年度:給与収入 約1170万円/年金収入 約1170万円(給与所得 約980万円/年金所得 約980万円)
高所得者だけに限らず、保険料を負担に感じることもあるでしょう。
筆者は元公務員として国民健康保険の担当をしていましたが、保険料支払いが苦しいという相談は少なくありませんでした。