老後の暮らしについて、あなたは考えたことありますか?お金の心配は、きっと誰もが一度は頭をよぎることだと思います。
将来必要なお金の目安は、世代や暮らし方で全然違ってきます。
この記事では、「老後のお金、どうしよう…」という漠然とした不安を解消するために、誰でもできる資産形成のヒントを、わかりやすく解説します。
あなたの今の暮らしから、将来に備える一歩を一緒に踏み出してみましょう。
1. 必要な老後資金はいくら?
多くの方にとって、老後資金の準備は悩みの種の一つです。
いくら必要なのか事前に把握できないうえに、社会保障給付の先細りが懸念されているため、不安に感じるのも無理はありません。
J-FLEC(金融経済教育推進機構)が行った調査によると、20~70歳代の方が考えている「必要な老後資金」は以下のとおりでした。
- 20歳代:1512万円
- 30歳代:2024万円
- 40歳代:2304万円
- 50歳代:1916万円
- 60歳代:2110万円
- 70歳代:1738万円
実際に老後生活が近づいている、またはすでに突入している60~70歳代の方の回答が、より実態に近そうです。
この点を考えると、1800万~2100万円程度が、「このくらいのお金があれば、安心できるだろう」という大まかなイメージといえるでしょう。
ただし、事前に自分の寿命はわからないうえに老後の生活費についても正確な予測はできないため、必要な金額を把握するのは不可能です。
あくまでも目安としてとどめておき、普段の生活では黒字の家計運営を維持すること、あわせて将来に向けた計画的な貯蓄を淡々と行うことが大切です。