原則として65歳を迎えると、公的年金を受け取れるようになります。
老後の大切な収入源ではありますが、繰下げ受給によって待機していた分を「一括で受け取りたい」という希望がある人もいるようです。
基本的には終身に渡って受給できるのが公的年金のメリットではありますが、実は「繰下げ受給制度」において、受け取るはずだった金額を一括で受け取れる制度があるのです。
例えば「繰下げ受給によって年金額を増やす予定だったが、大きな病気になり手術費が必要になったので、繰下げ待機していた分を一括で受け取る」などの例があります。
制度の詳細や注意点を見ていきましょう。
1. 年金の繰下げ受給とは
年金は原則として65歳から受給しますが、66歳以後75歳まで繰下げることによって、増額された年金を受け取ることができます。これを年金の繰下げ受給といいます。
増額率は1カ月あたり0.7%で、75歳まで繰下げると最大84%増額となります。
なお、老齢基礎年金と老齢厚生年金のどちらか一方だけを繰り下げることもできます。
年金が少ない人や65歳以降も働く人などにとって、老後の年金を増やす選択肢となる制度であるため、活用を検討している人もいるでしょう。