2. 【後悔新築DIY】まずは引き出しの寸法を書いて木材をカット!塗料はおもちゃにも使われる塗料を選択

材料の準備をしていきます

投稿の画像

出所:@mae_no_ouchi

まずは引き出しの材料となる木材の準備です。

引き出しは2つ、それぞれ寸法をかき出して木材に印をつけていきます。

木材を寸法通りにカットしていきますが、工具がない人はホームセンターでカットをお願いするといいそうですよ。

おもちゃにも使われる塗料で塗装します

投稿の画像

出所:@mae_no_ouchi

カットした木材にヤスリをかけて、塗装します。

塗料はキッチンの引き出しということで、おもちゃにも使われる塗料を使用します。

3. 【後悔新築DIY】木材を組み合わせて引き出し用の箱を作成!収納扉や金具を外して引き出し用のレールも取り付け

枠と底板組み合わせます

投稿の画像

出所:@mae_no_ouchi

塗装した木材で枠を作り、底板を取り付ければ引き出し用の箱が完成です。

箱ができたら、収納場所のレール取り付け準備も開始します!

引き出し取り付け準備

投稿の画像

出所:@mae_no_ouchi

まずは、収納扉と金具をすべて取り外します。

箱のレール位置を決めるために板を付けておけば、まっすぐレールを取り付けることができるそうですよ。

付けた板の上にレールを設置し、しっかりと固定します。

4. 【後悔新築DIY】箱にレールを取り付け、扉をつけたら完成!

引き出しの完成

投稿の画像

出所:@mae_no_ouchi

引き出し用の箱にもレールを取り付けます。

実際に収納場所に引き出し用の箱を入れて、レースがスムーズに動いてきれいに収まれば成功です!

引き出しの完成

投稿の画像

出所:@mae_no_ouchi

最後に扉の板を取り付けて完成です。

どのようなキッチン収納に変身したのでしょうか。