3. 【70歳代・二人以上世帯】平均的な貯蓄額はいくら?
次に、金融経済教育推進機構が実施した「家計の金融行動に関する世論調査 2024年」から、70歳代の二人以上世帯における貯蓄額を確認していきます。
※ここで示される金融資産の額には、預貯金だけでなく株式・投資信託・生命保険なども含まれます。ただし、日常の出入金に備える普通預金残高は対象外です。
- 平均1923万円
- 中央値800万円
平均額は約2000万円である一方で、中央値は800万円にとどまっています。
仮に毎月2万円の赤字が続けば、20年間でおよそ480万円の不足になります。
加えて、旅行や趣味、親族との交際、車や家電の買い替え、さらには病気や介護といった予期せぬ支出も発生する可能性があります。
こうした出費に備えるには、計画的な貯蓄と工夫が非常に大切だと言えるでしょう。