2. 普段は「好きなことには熱心に取り組む」性格

昆虫

昆虫

出所:@moshikopi

@moshikopiさんに話を聞くと、息子さんは好奇心旺盛で、好きなことには夢中で取り組む性格をしているそうです。

「普段は昆虫が大好きで、日々昆虫採集と研究?に勤しんでいます」と教えてくれました。

スイカを被った経緯について尋ねると、「私の実家に帰省中の出来事だったのですが、おじいちゃん(息子の祖父)がスイカをみて『かぶれそうだなあ』とつぶやいたのを聞いて、『たしかに!かぶってみたい!』と思ったそうです」と話します。

3. 「この子の人生にとって貴重な1ページになったでしょうね」

スイカをかぶった息子さんは、鏡でかぶった姿を見て満足そうにしていたといいます。

「家族みんなに見せてまわっていたのですが、歩くと頭の上のスイカが揺れて回転するので、その様子が面白くてみんなで爆笑しました。作る前は外遊びにかぶって行きたいと思っていたそうですが、いざかぶると重すぎて無理だと思ったそうです」と、家族の愛情あふれるエピソードを教えてくれました。

息子さんのロマンが叶った様子を目にしたXユーザーからは、たくさんの反応がありました。

投稿には「『汚れるからやめて!』と言わないところに愛情を感じます」「子供にとって、素晴らしい思い出」「こういう、めんどくさいけど頑張れば叶えられる小さな夢を叶えてもらった経験ってすごく大事。お似合いです」「この子の人生にとって貴重な1ページになったでしょうね」といった感想が寄せられ賑わっています。

4. 子育て世帯の平均年収は800万円超!強まる学費補助への期待

Job総研が292人の社会人男女を対象にした「2024年 日本経済の意識調査〜少子化編〜」を2024年10月7日に発表しました。

調査によると、全体の65.4%が「将来子どもを考えている」と前向きに考えている中で、全体の85.6%が子どもを持つ場合「経済不安あり」と回答しました。

その不安理由は「学費・教育費」が84.6%で1位となりました。また、同回答者に1人あたりの子育てに必要だと思う最低限の収入額を聞くと、平均額は831万7000円でした。

少子化対策に必要だと思う支援については、「学費の補助」が60.0%で最多。今後どのような少子化対策が議論されていくのか、注目です。

参考資料

小野田 裕太