4.2 住民税非課税になる収入要件をチェック

具体的な年収の目安として、東京都港区の例では以下のような水準があります。

住民税非課税世帯の年収目安【東京都港区の場合】

住民税非課税世帯の年収目安【東京都港区の場合】

出所:港区「住民税(特別区民税・都民税)はどういう場合に非課税になりますか。」

  • アルバイトやパートの給与収入が100万円以下
  • 65歳以上で年金受給のみの人は、年金収入が155万円以下
  • 65歳未満で年金受給のみの人は、年金収入が105万円以下
  • 不動産収入等所得がある人は、収入から必要経費を引き、合計所得が45万円以下(令和2年度まで35万円以下)

4.3 住民税非課税世帯になる手続き

住民税非課税世帯になるために、特に自身で申請する必要はありません。

確定申告や年末調整をもとに、自治体が自動的に判定するからです。ただし所得が未申告であれば、助成が受けられないこともあります。

5. まとめにかえて

猛暑が続く中、エアコンの購入に迷うことがあれば、お住まいの自治体で何らかの補助がないか確認してみましょう。

多くのケースで「住民税非課税世帯」や「生活保護世帯」とされているものの、高齢者世帯を対象にしていることもあります。

また、省エネ家電購入補助金などは利用しやすい制度となっているため、一度調べてみてはいかがでしょうか。

※それぞれ対象外となるケースがあります。細かい支給要件や最新情報は、ホームページや広報誌などでご確認ください。LIMOでは個別のお問い合わせへのお答えはいたしかねます。

参考資料

太田 彩子