退職して老後生活に入っても、税金や社会保険料を納める必要があります。税金については所得に応じて非課税になる可能性がありますが、社会保険料が免除されるケースは稀です。

65歳からの社会保険料は、平均月額いくらなのでしょうか。

この記事では、65歳以上が納める「国民健康保険料」「後期高齢者医療保険料」「介護保険料」の平均額を解説します。

1. 65歳以上全員が負担する「介護保険料」の平均月額は?

まずは、65歳以上の人が全員負担する介護保険料の平均月額を見てみましょう。

介護保険料は3年ごとに見直されています。現在の保険料は、2024年〜2026年までのものであり、平均額は6225円です。前3年と比較すると3.5%上昇しています。(詳細以下画像)

介護保険料は自治体ごとに保険料が算定されており、地域によって納める金額はバラバラです。各都道府県での介護保険料の平均月額を見てみると、おおむね5000円台後半から6000円台後半ですが、大阪府のみ7000円台となっています。(詳細以下画像)

次章では、国民健康保険料の平均月額を解説します。