4. 年金には個人差があることに注意

ここまで紹介してきたのは、あくまでも年齢ごとの「平均額」です。

平均額は厚生年金で14万6429円、国民年金で5万7584円となっているものの、下記の棒グラフのように男女差や個人差が大きいことを知っておきましょう。

4.1 厚生年金の平均年金月額

〈全体〉平均年金月額:14万6429円

  • 〈男性〉平均年金月額:16万6606円
  • 〈女性〉平均年金月額:10万7200円

4.2 国民年金の平均年金月額

〈全体〉平均年金月額:5万7584円

  • 〈男性〉平均年金月額:5万9965円
  • 〈女性〉平均年金月額:5万5777円

月額2万円未満となる人から月額30万円を超える人まで、幅広く分布していることがわかります。平均並みの金額を受け取れるのは、半数に満たないのですね。

年金額については「ねんきんネット」「ねんきん定期便」などで見込額を知ることができるため、この機会に確認しておきましょう。

5. まとめにかえて

長生きに備えるには、終身で受け取れる公的年金が頼りになります。

できるだけ多く受け取りたいと考える人も多いでしょう。年金を増やすには、加入期間を延ばすことや報酬をあげることなどが必要です。そのほか、未納期間や年金記録に漏れがないかなども確認するようにしましょう。

また、公的年金だけでなく私的年金で備えるという視点もあります。民間の保険会社が販売する個人年金保険やiDeCoなどが選択肢になるでしょう。

その他、貯蓄を取り崩すことや仕事を続けることも老後対策のひとつです。

それぞれメリットデメリットがあるため、自分に合う方法についてじっくり考えてみましょう。

参考資料

太田 彩子