2. 生活保護の種類
生活保護は、生活費などの種類に応じて8つの扶助があります。また、母子家庭や障害者など、特別な事情がある世帯に対しては加算もあります。
2.1 生活保護の8つの扶助
生活保護では、生活を営む上で必要となる費用に対して扶助が支給されます。扶助の名称と支給対象となる費用は次の通りです。
- 生活扶助:日常生活に必要な費用
- 住宅扶助:アパート等の家賃
- 教育扶助:義務教育を受けるために必要な学用品費
- 医療扶助:医療サービスの費用
- 介護扶助:介護サービスの費用
- 出産扶助:出産費用
- 生業扶助:就労に必要な技能の修得等にかかる費用
- 葬祭扶助:葬祭費用
2.2 生活保護の加算
生活保護制度では、所定の条件を満たした場合、前述の8つの扶助に加算がつくこともあります。主な加算は次の通りです。
- 母子加算:ひとり親世帯(母子世帯・父子世帯等)に対する加算
- 児童養育加算:家庭における生活の安定の寄与、児童の健やかな成長のための加算
- 妊産婦加算:妊産婦に対し追加的に必要となる栄養補給等の経費を補填するための加算
- 介護施設入所者加算:介護施設入所者の理美容品等の裁量的経費を補填するための加算
- 障害者加算:障害者の追加的に必要となる居住環境改善のための費用などを補填するための加算
- 在宅患者加算:在宅患者に追加的に栄養補給等が必要な場合、追加経費として加算 など
ここまで、生活保護の8つの扶助と主な加算について解説しました。次章では、冬季加算の概要と夏季のエアコン購入費用に対する取扱などを紹介します。