2.5 年金生活者支援給付金は申請必須!
年金生活者支援給付金は申請が必須となっています。「これから年金を新規請求する人」と「すでに年金を受給中の人」の2つのパターンで見ていきましょう。
これから65歳を迎える人には、誕生日の3カ月前に、老齢基礎年金の請求書に同封されて給付金請求書が届きます。
同封された給付金請求書に必要事項を記入し、老齢基礎年金の請求書とともに提出しましょう。
すでに年金を受給中の人の場合、毎年9月1日以降に順次年金生活者支援給付金請求書(はがき型)が送付されます。請求書の太枠内を記入し、郵便ポストに投函すれば手続きできます。
なお、すでに年金を受け取っている人の中でも、繰上げ受給をしている場合は書類の様式が異なるため注意しましょう。
3. まとめにかえて
8月に支給される給付金の例を紹介しました。
上記以外にも国や自治体による給付や助成、補助などが行われているケースがあります。しっかり確認してみましょう。
※自治体によって対象やスケジュールが異なるケースがあります。記事内の情報は執筆時点のものです。細かい支給要件や最新情報は、ホームページや広報誌などでご確認ください。LIMOでは個別のお問い合わせへのお答えはいたしかねます。
参考資料
- 横浜市「定額減税補足給付金(不足額給付)のご案内」
- 厚生労働省「年金生活者支援給付金制度」について
- 厚生労働省「令和7年度の年金額改定についてお知らせします~年金額は前年度から 1.9%の引上げです~」
- 日本年金機構「老齢基礎年金を新規に請求される方の請求手続きの流れ」
- 日本年金機構「年金生活者支援給付金請求書(はがき型)が届いた方へ」
太田 彩子