シニア世代の暮らしに重要な老齢年金の支給日は先週8月15日でした。誰もが気になる老後の生活ですが「いまどきのシニア世代はどのような暮らしをしているのか」気になることもありますよね。そこで今回は、厚生労働省の調査をもとにシニア世帯のリアルな生活意識などを読み解いて解説していきます。
1. 【いまどきシニアの暮らし】平均所得はいくらぐらい?
厚生労働省が公表した「2024(令和6)年 国民生活基礎調査の概況」によると、高齢者世帯の平均所得は315万円です。
内訳は以下のとおり。
- 稼働所得:79万7000円(うち雇用者所得66万5000円)
- 公的年金・恩給:200万円
- 財産所得:14万4000円
- 公的年金・恩給以外の社会保障給付金:1万8000円
- 仕送り・企業年金・個人年金等・その他の所得:18万9000円
仕事による所得は年間66万5000円なので、毎月5万5000円ほどを働いて稼いでいることがわかります。
一方で、公的年金は200万円です。単純計算ですが、毎月16万6000円程度を受け取っていることになります。
ただし、これらはいずれも平均の数字であるため、あくまでも目安程度にとどめておくとよいでしょう。