2. 【ChatGPT便利機能】「注意点」も!チャット型の質問でどんどん深堀していきます

ガジェット便利機能

出所:@miyajii_phone

まず最初は、最も一般的な使い方「調べもの」。でもここでもChatGPTの便利さを120%享受できるポイントがあるようです。

2.1 ChatGPT活用術1:調べもの

みやじぃさん、動画撮影時は、丁度「都議会議員選挙前」だったということで、「都議会」について聞いてみました。

しかし、最初はイマイチな回答。

そこで「チャット型」の利便性をフルに活用すべく、追加で「都議会」と「都庁」との関係も聞いてみます。すると、わかりやすく教えてくれたそう。投票の決め手にもなりそうですね。

ガジェット便利機能

出所:@miyajii_phone

このように「追加」でどんどん質問を深堀できる点は、ChatGPTの大きな魅力の1つ。

やり取りしながら聞くことができるので、質問の途上で派生した新しい質問も解決でき、ネット検索にはない便利さがあります。

ガジェット便利機能

出所:@miyajii_phone

そして、検索結果の精度については注意も必要です。

日本経済新聞の運営する「日経ザ・ナレッジ」ホームページによれば、ChatGPTは学習した膨大な量のデータから、質問や指示に関係性が深い単語をつなぎ合わせて、回答を出力しているとのこと。

そのため、まだ学習要素が少ない最新の出来事、情報、トレンドなどについては知識が不足していることも。結果について、検証が必要になることもある、ということも念頭に置いておくとよいでしょう。