2.2 通知書発送済みの【門真市】のスケジュール
「給付のお知らせ」が届く人
給付対象者のうち、門真市において給付対象者名義の口座を把握している人には、「給付のお知らせ」が送付されます。
【給付のお知らせのスケジュール】
- 発送時期:7月下旬から発送(予定)
- 給付時期:8月中旬(予定)
- 手続き方法:原則不要
注意:詐欺防止のため給付日等の詳細は「給付のお知らせ」に記載
以下に該当する場合は、手続きが必要です。
- 振込口座の変更を希望する人
- お知らせ記載の各数値について相違があり給付額が異なる場合
- 本給付金を受給しない場合
「給付確認書」が届く人
給付対象者のうち、門真市において給付対象者名義の口座を把握していない人、令和6(2024)年1月2日以降に門真市に転入した人には「給付確認書」が送付されます。
【給付確認書のスケジュール】
- 発送時期:8月上旬から順次(予定)
- 給付時期:返送またはオンライン申込後、不備がある場合を除き1か月程度後
- 手続方法:「給付確認書」が届いたら必要事項を記入の上、同封の返信用封筒にて返送、またはオンライン申込
注意:「給付確認書」に口座情報が記載されていない人、給付口座の変更を希望する人はオンライン申込はできません。
3. お住まいの自治体のホームページ等で最新情報を確認しよう!
本記事では、「定額減税補足給付金(不足額給付金)」について、対象となる人や給付額、申請の必要性などを解説しました。
すでに対象者へ通知書を発送している自治体もある一方で、現在準備中、あるいは今後詳細を決定する予定という自治体も少なくありません。
給付のスケジュールは、お住まいの市町村によって異なり、「マイナンバーによる公金受取口座の登録状況」や「調整給付金の受給歴」などによっても左右されます。最新の情報は、必ず各自治体の公式ホームページで確認するようにしましょう。
また、申請が不要なケースと、申請が必要なケースがある点にも注意が必要です。申請書が届いた場合は、内容をしっかり確認し、期限までに提出を忘れないよう気をつけましょう。申請漏れによって受給できない事態を避けるためにも、早めの対応が大切です。
※記事内の情報は執筆時点のものです。細かい支給要件や最新情報は、ホームページや広報誌などでご確認ください。LIMOでは個別のお問い合わせへのお答えはいたしかねます。
参考資料
- 国税庁「定額減税について」
- 国税庁「令和6年分所得税の定額減税のしかた」
- 総務省「個人住民税の定額減税について」
- 豊中市「定額減税補足給付金(不足額給付)」
- 門真市「定額減税補足給付金(不足額給付)について」
和田 直子