2. 【定額減税補足給付金(不足額給付)】大阪府のスケジュール例(豊中市・門真市の場合)

定額減税補足給付金(不足額給付)の手続きは自治体ごとに行われます。

通知書の送付や給付のスケジュールはお住まいの自治体ごとに異なります。

一部の自治体では、すでに通知書が発送されているようです。また、発送に向けて準備が進められている自治体も。

2.1 通知書発送済みの【豊中市】のスケジュール

令和6年(2024年)1月1日以前から豊中市に在住している方

  • 昨年、豊中市から調整給付金を受給した人やマイナンバー公金受取口座を登録済の方は原則手続き不要
  • 令和7年(2025年)7月1日、7月14日に給付通知書(圧着はがき)を発送済
  • 給付通知書に記載の振込先等に変更がない場合は、原則手続不要

豊中市が給付金振込先銀行口座情報を把握していない方

  • 令和7年(2025年)7月22日、7月28日に「豊中市定額減税補足給付金(不足額給付)確認書」(以下「確認書」といいます)を発送済
  • 令和7年(2025年)10月31日(金曜日)(郵送必着)までに手続き要(案内のとおり)

※令和6年1月1日以前から本市在住、かつ、対象者の要件を満たす人で、8月中旬までに案内が届かない場合はコールセンターへ要問合せ

令和6年(2024年)1月2日以降に豊中市に転入してこられた方

  • 8月下旬に確認書を郵送
  • 令和7年(2025年)10月31日(金曜日)(郵送必着)までに手続き要(案内のとおり)

※市は転入者への令和6年度の給付状況を把握していません。課税情報などにより推計し、確認書を送付しているため、内容(給付所要額など)に誤りがないか、ご確認ください。
※令和6年(2024年)1月2日以降に本市に転入、かつ、対象者の要件を満たす人で、9月中旬までに案内が届かない場合は、下記コールセンターへお問い合わせください。