2. 公共職業訓練(離職者訓練)とは?雇用保険受給者向けの無料訓練制度

主に雇用保険受給者が対象「公共職業訓練」

主に雇用保険受給者が対象「公共職業訓練」

出所:厚生労働省「ハロートレーニング(公共職業訓練・求職者支援訓練)の全体像」

公共職業訓練(離職者訓練)は、主に雇用保険を受給している、または受給資格のある離職者を対象として再就職に必要なスキルや知識を無料で学べる制度です(テキスト代等は自己負担)。受講期間はおおむね3か月〜2年で、実施機関にはポリテクセンター(国)、都道府県、民間教育機関などがあります。

受講内容は、電気・機械・建築などの製造系や、介護・事務・情報処理などのサービス系まで幅広く用意されています。訓練の形態には、公的な訓練施設で直接実施する「施設内訓練」と、都道府県が民間教育機関に委託して行う「委託訓練」があります。受講期間中は、基本手当に加えて受講手当(500円/訓練日)、通所手当、寄宿手当が支給される場合があります。これらの手当は受給資格や要件を満たした上で別途、申請の手続きを行う必要があります。