2. 【築30年超の和風中古戸建DIY】こだわりの下穴用ドリルでフラットな棚を作成
まずは木材で棚を作成していきます。こだわったのは「下穴用ドリル」とのこと。
深めに下穴を開け、打ち込んだビスの頭が出て床に干渉しないように、フラットな仕上がりにしていきます。
3. 【築30年超の和風中古戸建DIY】ハプニングも何のその!冷静に対応してぴったりフィットの棚を設置します
コの字型に組み立てたら、収納スペースに設置します。
ところがここで問題発覚!
収納スペースに「まさかの入らず」というハプニングが発生しますが、@bricolage_homeさんは冷静に対応します。
一旦取り出し、サイズに合わせてカットし問題を解決していきます。
4. 【築30年超の和風中古戸建DIY】底板から順番に組み立てて完成です!
カットした切断面をサンダーで整えたら、底板を電動ドライバーで固定し、たて板、よこ板と取り付けていきます。
最後に、棚本体と棚板にそれぞれスライドレールを付けて引き出し式の棚を作り、収納スペースに設置したら完成です。
どのような収納スペースに変身したのでしょうか。