5. 【年金受給見込額の見方】「ねんきんネット」とは?登録方法をチェック!
自身の年金見込み額は、「ねんきんネット」で確認することができます。「ねんきんネット」の基本について解説します。
5.1 Q 「ねんきんネット」を使うと何ができる?
→A 年金記録の確認、年金見込額の試算、通知書の閲覧等、年金情報を確認できるサービスです!
「ねんきんネット」では、情報の確認だけでなく、年金に関する各種手続きも行えます。
初回連携時は午前8時~午後11時(土日祝日を除く)、その後は24時間いつでもどこでも、スマートフォンやパソコンから利用できる、便利なシステムです。
利用には、基礎年金番号の入力が必要です。
※昭和61年4月以前に年金受給権が発生した老齢年金受給者の方はご利用いただけません。
登録方法は下記の2種類です。
- マイナポータルとの連携
- ユーザIDの取得
詳しくは、日本年金機構のホームページをご覧ください。
6. まずは自分の年金について確認してみよう
公的年金のしくみや国民年金・厚生年金の違い、5歳刻みの平均受給額について解説しました。
厚生年金・国民年金について理解した上で、自分が老後にどのくらい受け取れるのかを確認することで老後の生活のお金について計画が立てやすくなります。
年金の見込額には個人差があるため、まずはねんきんネットやねんきん定期便を使って自分の見込額を確認してみましょう。
老後は年金収入が主となる方が多くなります。事前に受給金額の目安を把握し、年金だけでは足りない場合は事前に貯蓄をして、老後の生活に備えましょう。
参考資料
- 厚生労働省「いっしょに検証!公的年金 公的年金の仕組み」
- 厚生労働省年金局「令和5年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況」
- 日本年金機構「年金はいつ支払われますか。」
- 日本年金機構「公的年金制度の種類と加入する制度」
- 日本年金機構「国民年金保険料」
- 日本年金機構「厚生年金保険の保険料」
- 日本年金機構「年金振込通知書」
石川 晴香