リカバリーウェアの市場が活況です。パジャマとしては高単価にも関わらず、さまざまなメーカーから意欲的な商品が登場してきています。今回は老舗繊維メーカーであるグンゼの子会社として、23年に設立された株式会社SEESAYが展開しているリカバリーウェア「SCiENSLEEP(サイエンスリープ)」の魅力を解説します。

SEESAYが展開しているリカバリーウェア「SCiENSLEEP(サイエンスリープ)」の魅力を解説

筆者撮影

1. 【血行促進素材で快眠をサポート!】リカバリーウェア市場の状況は?

リカバリーウェアは決して新しいカテゴリーの商品ではありません。もともとは2000年代初頭に医療機関や介護施設で用いられ、その後、スポーツの現場などに広がりました。現在はコロナ禍や法改正による一般医療機器としての認可、健康志向の高まりなどによって、一時的なブームではなく、継続的なニーズのある商品として定着しつつあります。

2. 【血行促進素材で快眠をサポート!】SCiENSLEEPの特徴は?

SCiENSLEEPには大きな特徴が2つあります。1つめは繊維メーカーならではの素材に関するこだわりです。人体の熱を吸収したり、遠赤外線を輻射したりする独自素材「METECH」を用いることで血行促進の効果を付与しました。

独自素材「METECH」が血行を促進

出所:株式会社SEESAY

2つめが、寝返りを打ちやすい設計です。同商品は監修として寝返りの専門家である日本睡眠改善協議会・睡眠改善インストラクターのジェイ・オカダ氏が入っています。肩回りやヒップ回りの可動域をゆったりと設計することで、寝ているときの動きやすさを追求しています。

こうした特徴からSCiENSLEEPは一般医療機器としての認可を得ています。具体的に「血行促進」「筋肉のハリ、コリの軽減」「疲労軽減」を期待できる効果として示しており、安心して購入することができます。

寝返りを打ちやすい設計にもこだわった。「血行促進」「筋肉のハリ、コリの軽減」「疲労軽減」を期待できる

出所:株式会社SEESAY