4. 老後資金は「年金+自助努力」で備えよう
今回は、2025年度の公的年金額の最新情報と、年金制度改正のポイントを解説しました。
2025年度の年金額は1.9%引き上げられ、厚生年金モデル世帯で月額23万円超となるなど、支給額に変化が見られます。加えて、社会保険の適用拡大など制度改正が進んでおり、働き方によって将来の年金額にも影響が出てきます。
元マネースクール講師として多くのシニア世代の方々と接してきた経験から言えるのは、残念ながら「年金だけに頼るのは危険」という現実です。受講生の中には、年金だけでは不安を感じて資産形成を学びに来る方がたくさんいらっしゃいました。安心した老後のためには、ご自身に合ったライフプランを立て、NISAのような税制優遇制度を活用した資産運用なども有効です。年金制度の変化を把握し、自助努力も含めたしっかりとした備えを始めていくのはいかがでしょうか。
参考資料
- 厚生労働省「令和7年度の年金額改定についてお知らせします」
- 日本年金機構「年金はいつ支払われますか。」
- 日本年金機構「年金生活者支援給付金」
- 日本年金機構「公的年金制度の種類と加入する制度」
- 日本年金機構 年金用語集「は行 被用者年金」
- 厚生労働省年金局「令和5年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況」
- 日本年金機構「年金の繰上げ受給」
- 日本年金機構「特別支給の老齢厚生年金」
- 厚生労働省「年金制度改正法が成立しました」
- 政府広報オンライン「パート・アルバイトの皆さんへ 社会保険の加入対象により手厚い保障が受けられます。」
村岸 理美