5. 年金や家計の「ふつうの人の平均」を知って前向きに備える
今回は、厚生労働省や総務省のデータをもとに、年金支給日や年代別の平均年金額、65歳以上の家計収支を紹介しました。
まとめると、
- 2025年度の年金額は1.9%増加し、支給日は偶数月15日
- 60歳以上の平均年金額は厚生年金で14~16万円台、国民年金で5万円台
- 65歳以上の家計は多くが赤字で、生活費と収入のバランスを確認することが大切
「ふつうの人の平均」を知ることは、今の生活と向き合い、これからを前向きに考えるヒントになります。
参考資料
- 厚生労働省「令和7年度の年金額改定についてお知らせします ~年金額は前年度から 1.9%の引上げです~」
- 日本年金機構「年金はいつ支払われますか。」
- 日本年金機構「公的年金制度の種類と加入する制度」
- 日本年金機構「短時間労働者に対する健康保険・厚生年金保険の適用の拡大」
- 日本年金機構「厚生年金保険の保険料」
- 厚生労働省年金局「令和5年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況」
- 日本年金機構「年金の繰上げ受給」
- 総務省統計局「家計調査報告 家計収支編2024年(令和6年)平均結果の概要」
村岸 理美