1.1 老齢基礎年金給付金の支給要件
- 65歳以上の老齢基礎年金を受給
- 世帯の全員が市町村民税非課税
- 前年の公的年金収入とその他の所得との合計額が以下の金額以下
(昭和31年4月2日以後生まれ)88万9300円以下
(昭和31年4月1日以前生まれ)88万7700円以下
1.2 障害基礎年金の支給要件
- 障害基礎年金を受給
- 前年所得が472万1000円以下(※)
1.3 遺族基礎年金の支給要件
- 遺族基礎年金を受給
- 前年所得が472万1000円以下(※)
※扶養親族がいれば加算があります。
1.4 給付金の支給額
年金生活者支援給付金の支給額も、基礎年金の種類などによって異なります。月額5450円(2025年度)をベースに次の通りです。
老齢基礎年金受給者の支給額は少しわかりにくいですが、20歳から60歳の40年間すべて保険料を納付(第3号被保険者を含む)していれば月5450円です。年金収入等が高めの人や保険料免除を受けた人の計算方法は少し異なるため、日本年金機構のホームページなどで確認しましょう。
基礎年金の種類や保険料納付済期間によって多少異なりますが、1年間で6万円以上の給付金を受給できる可能性があります。
ここまで、年金生活者支援給付金の概要と支給要件、支給額について解説してきました。次章では、給付金を申請するタイミングや申請漏れが発生するケースなどについて紹介します。