4. 【65歳以上・無職夫婦世帯】1ヵ月の平均的な生活費はいくら?
総務省統計局の「家計調査報告〔家計収支編〕2024年(令和6年)平均結果の概要」から、「65歳以上・無職夫婦世帯」の家計収支を見てみましょう。
4.1 65歳以上・無職夫婦世帯の家計収支
【消費支出:25万6521円】
- 食料 7万6352円
- 住居 1万6432円
- 光熱・水道 2万1919円
- 家具・家事用品 1万2265円
- 被服及び履物 5590円
- 保険医療 1万8383円
- 交通・通信 2万7768円
- 教育 0円
- 教養娯楽 2万5377円
- その他の消費支出 5万2433円
うち諸雑費 2万2125円
うち交際費 2万3888円
うち仕送り金 1040円
※諸雑費以下はその他の消費支出の主な内訳
【非消費支出:3万356円】
- 直接税 1万1162円
- 社会保険料 1万9171円
【収支等】
- ひと月の赤字:3万4058円
- エンゲル係数(※消費支出に占める食料費の割合):29.8%
- 平均消費性向(※可処分所得に対する消費支出の割合):115.3%
65歳以上・無職夫婦世帯における月間消費支出は平均28万6877円、これに対し実収入は25万2818円とされています。
つまり、1ヵ月あたり約3万4000円の赤字が生じている計算です。
つまり、前章で紹介した「標準的な夫婦世帯」のモデル年金額であっても、生活費を完全にまかなうには足りない可能性があることを意味します。