1.1 【50歳代・二人以上世帯】貯蓄ゼロ世帯は「29.2%」

J-FLEC(金融経済教育推進機構)「家計の金融行動に関する世論調査 2024年」によると、50歳代・二人以上世帯の貯蓄ゼロ世帯の割合は全体の29.2%を占める結果となりました。

50歳代・二人以上世帯の金融資産保有額

50歳代・二人以上世帯の金融資産保有額

出所:J-FLEC(金融経済教育推進機構)「家計の金融行動に関する世論調査 2024年」をもとにLIMO編集部作成

  • 金融資産非保有:29.2%
  • 100万円未満:8.7%
  • 100~200万円未満:5.9%
  • 200~300万円未満:5.1%
  • 300~400万円未満:3.7%
  • 400~500万円未満:3.2%
  • 500~700万円未満:6.3%
  • 700~1000万円未満:5.8%
  • 1000~1500万円未満:7.6%
  • 1500~2000万円未満:3.8%
  • 2000~3000万円未満:6.3%
  • 3000万円以上:10.7%
  • 無回答:3.8%

1.2 【50歳代・単身世帯】貯蓄ゼロ世帯は「40.2%」

続いて、50歳代・単身世帯の貯蓄ゼロ世帯の割合は全体の40.2%となっています。

50歳代・単身世帯の金融資産保有額

50歳代・単身世帯の金融資産保有額

出所:J-FLEC(金融経済教育推進機構)「家計の金融行動に関する世論調査 2024年」をもとにLIMO編集部作成

  • 金融資産非保有:40.2%
  • 100万円未満:13.1%
  • 100~200万円未満:4.1%
  • 200~300万円未満:2.7%
  • 300~400万円未満:3.8%
  • 400~500万円未満:1.9%
  • 500~700万円未満:3.3%
  • 700~1000万円未満:3.8%
  • 1000~1500万円未満:5.5%
  • 1500~2000万円未満:3.3%
  • 2000~3000万円未満:3.8%
  • 3000万円以上:11.2%
  • 無回答:3.3%

二人以上の世帯・単身世帯のいずれにおいても、金融資産をまったく保有していない「貯蓄ゼロ」の世帯が多く見られます。

二人以上の世帯では約3割、単身世帯では約4割にのぼります。

老後は貯蓄がなくても年金だけで生活できる世帯もあるでしょう。しかし、少子高齢化が進む日本では国民の負担が増加傾向にある点には留意が必要です。