「消臭力」「ムシューダ」で知られるエステーのお得な株主優待と最近の株価
個人投資家向けの株主優待研究シリーズ
Halfpoint/Shuttestock.com
シリーズでお伝えしている「個人投資家向けの株主優待研究」。株主優待制度は、株主は株式を発行している上場企業が提供している商品であったり、サービスの優待券であったりを手にすることができます。株式投資では値上がり益や配当が主な醍醐味ですが、それらに次いで株主優待も人気です。今回はエステーの株主優待と株価動向について見ていきましょう。
エステーの株主優待の概要
さて、同社の株主優待の詳細を見ていきましょう。
続きを読む
対象株主
同社株式を100株以上(9月末は1000株以上)保有の株主
株主優待確定日
株主優待内容
同社製品詰合せ
株主優待基準
<3月末>
- 100株以上1000株未満:1000円相当の同社製品詰合せ
- 1000株以上:3000円相当の同社製品詰合せ
<9月末>
- 100株以上1000株未満:-(なし)
- 1000株以上:3000円相当の同社製品詰合せ
株主優待内容だけではなく、株価にも注意したい
株式投資をされている方で株主優待にだけに興味があるという人は少ないでしょう。
参考記事
ニュースレター
執筆者
LIMO編集部は、日本生命やフィデリティ投信で証券アナリストやポートフォリオマネージャーであった泉田良輔を中心に、国内外大手金融機関勤務経験、ビジネスネットメディア運営経験者やファッション誌元編集長、業界専門紙の記者出身者、学習参考書などの書籍校閲・校正経験者、またWebマーケティングスペシャリストなどが編集や執筆作業を行い、運営をしています。沿革としては、LIMOの前身である投信1(トウシンワン)は個人投資家向け金融経済メディアであるLongine(ロンジン)の執筆者である国内外大手証券会社で証券アナリストや運用会社のファンドマネージャーとして長年の調査や運用経験を持つメンバーやビジネス系インターネットメディア運営経験者等を中心に立ち上げました。サブスクリプションモデルで一定の成功を収めていたLongineですが、グループ内で新サービスを展開ることとなり、多くの読者の声に惜しまれながらLongineのサービス自体は2020年3月に終了となりました。Longine編集部メンバーは引き続きLIMO編集部のメンバーとして在籍し、お金のプロとしてコンテンツ編集や情報を発信しています。LIMO編集部は、国内のみならずグローバルの視点から、金融・経済ニュースや投資に関する知識・アイデア、ビジネスパーソンの役に立つ情報をわかりやすくお届けします。