3. 老後で主に大切なのは貯蓄と年金と健康
老後生活にあたり、リタイアすることを考えると貯蓄と年金は重要です。
そのため、早い段階で以下のことを実践しておくことをおすすめします。
- 生活費の見直しで支出を抑える工夫
- 収入を増やすための工夫
- 必要に応じて年金受給額を増やす制度の活用
- 預貯金だけでなく、資産運用を取り入れる検討
貯蓄と年金に匹敵するくらい大切なのが、健康です。
健康でなければ医療費もかさみますし、働き続けるという選択肢も取れません。
貯蓄と年金を増やす工夫をするのはもちろんですが、健康に過ごすための取り組みも考えてみてください。
健康でいれば医療費は削減できるうえ、働き続けられることも可能なので、結果貯蓄を増やすことにもつながるかもしれません。さまざまな側面から老後について考えて対策していきましょう。
参考資料
宮野 茉莉子
執筆者
株式会社モニクルリサーチ メディア編集本部
くらしとお金の経済メディア『LIMO』編集長/2級ファイナンシャル・プランニング技能士(FP2級)
1984年生まれ。東京女子大学哲学科卒業後、2008年に野村證券株式会社に入社。支店にて国内外株式、債券、投資信託、保険商品などの販売を通じ、個人顧客向け資産運用コンサルティング業務に従事。特に投資信託や株式、債券などを用い、顧客ニーズやライフプランにあわせた丁寧でわかりやすい資産運用の提案が強み。
現在は株式会社モニクルリサーチが運営する『くらしとお金の経済メディア~LIMO(リーモ)~』の編集長。LIMOでは厚生労働省、金融庁、総務省、財務省(国税庁)など官公庁の公開情報等をもとに公的年金(厚生年金保険と国民年金)、年金制度の仕組み、社会保障制度、貯蓄、教育、キャリアなどをテーマに執筆。2級ファイナンシャル・プランニング技能士(FP2級)、一種外務員資格(証券外務員一種)、中学・高校社会科(公民)教員免許保有。3児のひとり親で趣味は音楽鑑賞と読書(2025年7月4日更新)