2. 【日本に「富裕層」はどれくらいいるのか】「富裕層の定義」や「世帯数」を確認

「富裕層」と呼ばれる資産家は、具体的にはどのような世帯なのでしょうか。野村総合研究所のレポートをもとに「富裕層」の定義について見ていきましょう。

【写真1枚目/全3枚】日本での富裕層の世帯数。以降の写真で富裕層の増加傾向を紹介

【写真1枚目/全3枚】日本での富裕層の世帯数。以降の写真で富裕層の増加傾向を紹介

出所:株式会社野村総合研究所「野村総合研究所、日本の富裕層・超富裕層は合計約165万世帯、その純金融資産の総額は約469兆円と推計」

2.1 《富裕層の定義》

野村総合研究所のレポートでは、全世帯を純金融資産保有額の規模によって「富裕層」から「マス層」までの5つの階層に分類。

1億円以上保有している世帯を「富裕層」、さらに5億円以上保有する世帯を「超富裕層」と定義しています。

2.2 《日本に「富裕層」はどれくらいいるのか》

富裕層・超富裕層を合わせた資産家世帯は日本に165万3000世帯。これは、全世帯の約3%に相当します。

  • 超富裕層(5億円以上):11万8000世帯/135兆円
  • 富裕層(1億円以上5億円未満):153万5000世帯/334兆円
  • 準富裕層(5000万円以上1億円未満):403万9000世帯/333兆円
  • アッパーマス層(3000万円以上5000万円未満):576万5000世帯/282兆円
  • マス層(3000万円未満):4424万7000世帯/711兆円

なお、富裕層と超富裕層が保有する資産の合計は469兆円。

全世帯の保有資産額(1795兆円)の約26%が、上位約3%のトップ層に集中していることが分かります。