老後のお金の問題について、不安を抱える人も多いでしょう。
一つの目安として「2000万円」を目標に、貯蓄をしている人もいるかもしれません。
では、老後資金を「2000万円以上」貯める人は実際にどのくらいいるのでしょうか。
本記事では、老後資金を2000万円以上貯める人の割合を紹介します。
また、2000万円の老後資金があれば、夫婦で年金「月15万円」で働かずに生活できるのかもシミュレーションするので、ぜひ参考にしてみてください。
1. 【老後資金2000万円以上】貯めている世帯の割合は何パーセント?
まずは、実際に老後資金を2000万円以上貯める人がどの程度いるのかを確認します。
内閣府「令和6年度 高齢社会対策総合調査(高齢者の経済生活に関する調査)の結果(全体版)」によると、高齢者世帯の金融資産保有額の分布割合は以下の通りです。
なお、配偶者がいる場合には世帯合計での金融資産の保有額で集計しています。
1.1 老後の世帯金融資産総額
- 0万円 5.3%
- 1~500万円 16.0%
- 500~1000万円未満 12.5%
- 1000~2000万円未満 14.4%
- 2000~3000万円未満 9.5%
- 3000~5000万円未満 8.0%
- 5000万円以上 6.7%
- 不明・無回答 27.6%
- 平均値 1769万円
資金が2000万円以上ある世帯は、わずか24.2%です。
2000万円を貯められる世帯は、少数派であることがわかります。