4. 定額減税補足給付金(不足額給付)の申請をおこなおう!

定額減税補足給付金(不足額給付)は、申請をおこなわないと受給ができない場合があります。

まずは自治体のHPなどを見て、自分が受給対象となるのかを確認しましょう。

例えば、横浜市では受給対象者となるのかをチェックできるフローチャートを用意しています。

《フローチャート》横浜市「【不足額給付】定額減税を補足する給付金(不足額給付)のご案内」

《フローチャート》横浜市「【不足額給付】定額減税を補足する給付金(不足額給付)のご案内」

出所:横浜市「【不足額給付】定額減税を補足する給付金(不足額給付)のご案内」

手続方法も人によって異なり、支給のお知らせが届いた場合には原則手続き不要ですが、確認書や制度案内が届いた人、7月中に何も届かない人は、申請手続きが必要なケースもあります。

《申請手続き》横浜市「【不足額給付】定額減税を補足する給付金(不足額給付)のご案内」

《申請手続き》横浜市「【不足額給付】定額減税を補足する給付金(不足額給付)のご案内」

出所:横浜市「【不足額給付】定額減税を補足する給付金(不足額給付)のご案内」

ぜひ、給付金を受け取れるのか、申請手続が必要なのかを確認してみてください。

※記事内の情報は執筆時点のものです。細かい支給要件や最新情報は、ホームページや広報誌などでご確認ください。LIMOでは個別のお問い合わせへのお答えはいたしかねます。

参考資料

苛原 寛