就職活動をしている大学生にとって、企業を深く知るために重要な機会となるのが、インターンシップ。
しかし、その形式や内容は様々で、実際の職場で働くものから仕事体験のようなグループワーク、さらには説明会と変わらないようなものもあります。
では、学生がインターンシップに求めているのはどのようなインターンシップなのでしょうか?
実際の学生の声をもとに考えていきましょう。
1. 就活生が求める「インターンシップ」とは?
今回は株式会社学情が実施したインターンシップに関する意識調査のデータから、学生のリアルなニーズを探っていきます。
1.1 調査概要
- 調査期間:2025年5月8日~2025年5月24日
- 調査機関:株式会社学情
- 調査対象:スカウト型就職サイト「Re就活キャンパス(※2025年3月1日より、あさがくナビからブランドリニューアル)」へのサイト来訪者
- 有効回答数:621件
- 調査方法:Web上でのアンケート調査
※各項目の数値は小数点第二位を四捨五入し小数点第一位までを表記しているため、択一式回答の合計が100.0%にならない場合があります。
1.2 回答者の98.2%が「就業体験があるインターンシップ」を希望
まず、インターンシップ選びにおいて、就業体験がどれほど重視されているかを見ていきましょう。
就業体験があるインターンシップに参加したいですか?

出所:「就業体験があるインターンシップ」に参加を希望する学生が98.2%。「働くイメージを明確にできる」「その仕事が自分に合っているか確認したい」の声 | 株式会社学情
「就業体験があるインターンシップに参加したいですか?」という質問に対し、98.2%もの学生が「参加したい」と回答しました。
「参加したくない」と回答している人がわずか1.8%しかいないことからも、単なる企業説明会ではなく、実際に業務を体験できるインターンシップへのニーズが高いことがわかります。
学生が企業や業界への理解を深めるだけでなく、就業体験や企業での交流を通して、自分自身の適性を見極めたいという強い意欲を持っていると言えるでしょう。
私も実際にインターンシップに行ってみたところ、それまで想像で抱いていた印象がガラリと変わったことがあります。
入社後のミスマッチを防ぐためにも、就業体験があるインターンシップが重要なことがわかりますね。