2. 8月から「介護保険料の金額」が変わる可能性も

今年度の介護保険料は通常6月に決定されるため、4月と6月に支給される年金からは、前年度2月に徴収された介護保険料と同じ金額が「仮徴収」として差し引かれます。

そして、8月から新年度の介護保険料の金額に合わせて徴収が始まります。

そのため、今年度の介護保険料が前年度より上がる場合は、8月の年金から手取り額が減る可能性があります。

一方で、今年度の介護保険料が前年度よりも下がる場合は、手取り額が増える可能性があります。

なお、一部の自治体では介護保険料の決定が7月になるため、仮徴収が8月まで続き、実際に年金額が変わるのは10月からというケースもあるため注意しましょう。

また、今年2月に65歳になって年金を受け取り始めた人は、8月の支給分から介護保険料の徴収が始まる場合が多いです。

保険料の天引き開始には半年ほどのタイムラグがあるため、初めての控除が反映されるのがこの時期になるためです。