「年金は月20万円くらいもらえるだろう」と何となく思っていませんか?

しかし、実際にその水準に達している人は、ごく一部にとどまります。

本記事では、厚生年金・国民年金の受給額分布や平均支給額、そして「年金振込通知書」の見方まで、老後のお金にまつわる現実を詳しく解説します。

また、厚生年金と国民年金を合わせて月20万円以上もらうために必要な年収を試算したので、ぜひ参考にしてください。

1. 【厚生年金と国民年金】平均月額と個人差

厚生労働省年金局「令和5年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況」から、厚生年金と国民年金の平均月額と月額階級別受給権者を見てみましょう。

※厚生年金の金額は、国民年金部分を含む

厚生年金・国民年金の平均月額

厚生年金・国民年金の平均月額

出所:厚生労働省年金局「令和5年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況」をもとにLIMO編集部作成

1.1 厚生年金「平均年金月額」

  • 〈全体〉平均年金月額:14万6429円
  • 〈男性〉平均年金月額:16万6606円
  • 〈女性〉平均年金月額:10万7200円

男女間で約6万円の差があり、全体の平均値は14万6429円となっています。

厚生年金の受給額は収入と加入期間に左右されるため、個人差が大きくなります。

1.2 国民年金「平均年金月額」

  • 平均年金月額(全体):5万7584円
  • 平均年金月額(男性):5万9965円
  • 平均年金月額(女性):5万5777円

一方、20~60歳までのすべての国民が加入する国民年金の平均月額は、男女間で大きな差は見られません。