2. 国民年金と厚生年金の受給額「月額20万円以上の人」の割合
- 1万円未満:4万4420人
- 1万円以上~2万円未満:1万4367人
- 2万円以上~3万円未満:5万231人
- 3万円以上~4万円未満:9万2746人
- 4万円以上~5万円未満:9万8464人
- 5万円以上~6万円未満:13万6190人
- 6万円以上~7万円未満:37万5940人
- 7万円以上~8万円未満:63万7624人
- 8万円以上~9万円未満:87万3828人
- 9万円以上~10万円未満:107万9767人
- 10万円以上~11万円未満:112万6181人
- 11万円以上~12万円未満:105万4333人
- 12万円以上~13万円未満:95万7855人
- 13万円以上~14万円未満:92万3629人
- 14万円以上~15万円未満:94万5907人
- 15万円以上~16万円未満:98万6257人
- 16万円以上~17万円未満:102万6399人
- 17万円以上~18万円未満:105万3851人
- 18万円以上~19万円未満:102万2699人
- 19万円以上~20万円未満:93万6884人
- 20万円以上~21万円未満:80万1770人
- 21万円以上~22万円未満:62万6732人
- 22万円以上~23万円未満:43万6137人
- 23万円以上~24万円未満:28万6572人
- 24万円以上~25万円未満:18万9132人
- 25万円以上~26万円未満:11万9942人
- 26万円以上~27万円未満:7万1648人
- 27万円以上~28万円未満:4万268人
- 28万円以上~29万円未満:2万1012人
- 29万円以上~30万円未満:9652人
- 30万円以上~:1万4292人
※国民年金部分を含む
上記のとおり、厚生年金の受給額は1万円未満~30万円以上と幅があります。
あくまで厚生年金の受給権者に限った場合ですが、月額20万円(年額240万円)以上を受け取っている方の割合は約16.3%にとどまります。
国民年金の受給権者も含めれば、その割合はさらに少なくなるでしょう。
2.1 「月額20万円以上」を受け取るにはどのくらいの年収が必要?
厚生年金と国民年金を合わせて20万円以上受け取るための平均年収を試算すると、次のようになります。
【試算条件】
- 老齢基礎年金:満額 6万9308円(2025年度額)
- 必要な老齢厚生年金:20万円-6万9308円=13万692円(年額156万8304円)
- 厚生年金加入期間:480ヵ月
年金額は「平均標準報酬額×5.481/1000×加入期間(月数)※」で求められるため、以下のように試算できます。
厚生年金の年額(156万8304円)=平均標準報酬額×5.481/1000×480ヵ月
平均標準報酬額=156万8304円÷0.005481÷480ヵ月
平均標準報酬額=約59万6113円
※2003年4月以降の「平均標準報酬額」の計算式を用いて試算
つまり、加入期間が480ヵ月の場合、月額20万円の年金を得るための現役時代の平均月収は約59万6113円、年収に換算すると約715万円となります。
国税庁の民間給与実態統計調査によれば、日本の平均年収は460万円となっており、月額20万円以上を受け取るのは決して簡単ではないことがわかるでしょう。