3. 繁殖力の強い植物を安全に楽しむ4つの方法

3.1 鉢・プランターで育てる

繁殖力が強い植物は鉢やプランターで!

Paul Maguire/shutterstock.com

繁殖力が強い植物は、庭植えではなく鉢やプランターで育てるのが無難です。こぼれ種や伸びた茎が地面に落ちて発芽しないよう、できればベランダやコンクリートの上など、鉢の中以外に土がない場所で育てることをおすすめします。

3.2 タネができる前に花がら摘みをする

種から発芽しやすい植物は、花が咲き終わったらタネができる前に花がらを摘んで、こぼれ種からの発芽を防ぎましょう。種ができる前に切り取ることで、離れた場所へ種が飛ぶのを防ぐこともできます。

3.3 小まめに剪定する・抜く

繁殖力が強い植物は、小まめに切り戻したり、根ごと抜いたりして繁殖を抑えましょう。特に地下茎で増える植物やツルを伸ばしながら成長するツル性植物は、定期的に観察し生育をコントロールすることをおすすめします。

3.4 茎や根は袋に入れて処分する

切り戻しや植え替えなどで茎や根をカットしたとき、または抜いたとき、そのまま屋外に放置すると根付いてしまうことがあります。きちんと袋に入れて、植物ゴミとして処分しましょう。植物ゴミの処分方法は、各自治体の分別方法をご確認ください。

4. 繁殖力が強い植物と上手に付き合おう!

今回は「植えてはいけない」と言われる繁殖力が強い植物3種と、上手にお付き合いする4つの方法をお伝えしました。

今回ご紹介した植物は「丈夫で育てやすい植物」でもあります。乾燥や病害虫に強く、肥料もほとんど必要としないのは大きなメリットとも考えられます。

家にお迎えするときは鉢やプランターで育てたり、こまめに成長をコントロールするなど、植物の特徴を踏まえて楽しみながら育ててくださいね。

参考資料

LIMOガーデニング部