10. 【年金生活者支援給付金】まずは知ることが大事
今回は年金生活者支援給付金について詳しく解説しました。公的年金などの収入やその他の所得などの一定要件に該当する人を対象にした給付金です。
それぞれ「老齢年金」「障害年金」「遺族年金」と、受け取れる年金の種類に応じて給付金の対象になる条件が異なります。自分が受け取っている年金の種類では、どのような条件が給付金を受け取るための条件かしっかり確認しておきましょう。また、この給付金を受け取るためには所定の請求手続きが必要です。受け取り漏れがないように、給付金を受け取るための条件に該当すると確認できたら出来るだけ早く手続きを行いましょう。
この給付金の請求はご家族の方などの代筆で請求することも可能です。認知症や闘病中などで自筆で請求手続きを行うことが難しい方は代筆で手続きをおこないましょう。
給付金請求の手続きで分からないことがあったりした場合は、直接年金事務所の窓口で担当者の方に確認しながら手続き作業を進めたり、電話で分からないところを確認しながら確実に請求手続きをおこなうと安心です。
参考資料
- 厚生労働省年金局「令和5年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況」
- 公益財団法人生命保険文化センター「老齢年金生活者支援給付金について知りたい」
- 厚生労働省「令和7年度の年金額改定についてお知らせします~年金額は前年度から 1.9%の引上げです~」
- 日本年金機構「年金生活者支援給付金請求書(はがき型)が届いた方へ」
- 日本年金機構 年金Q&A「年金生活者支援給付金を請求した場合は、いつから支給の対象になりますか。」
鶴田 綾