2. 【厚生年金と国民年金】月額15万円の年金、手取りはいくら?
月額15万円の年金を受け取る場合は、手取り年金額はいくらになるのでしょうか。この記事では、東京都新宿区に在住の単身世帯・65歳の人を例に、年金月額15万円の場合の手取り額を計算していきます。
手取り額は、以下のとおりです。
- 所得税:1万1000円
- 住民税:3万2000円
- 国民健康保険料:9万2180円
- 介護保険料:8万7120円
- 差し引かれるお金の合計(年額):22万2300円
- 差し引かれるお金の合計(月額):1万8525円
- 手取り(年額):157万7700円
- 手取り(月額):13万1475円
※計算の詳細は上記画像のとおり
※国民健康保険料や介護保険料は自治体によって算定基準が異なる
手取り額は月額で約13万円と、税金や社会保険料が2万円ほど差し引かれます。とくに社会保険料が年間で18万円、月額約1万5000円ほどと、税金に比べて負担が重めです。税金は所得によって非課税になる可能性がある一方、社会保険料は生涯にわたってかかるため、負担になりやすいのです。
年金受給額が平均程度だと、実質およそ13万円程度で毎月の支出を賄う必要があります。次章では、老後の生活支出を見ていきましょう。