2. 【平均貯蓄額】家族がいる人はどれくらい貯蓄がある?
金融経済教育推進機構「家計の金融行動に関する世論調査 2024年」によると、二人以上世帯の各世代の貯蓄額は以下のとおりです。
2.1 貯蓄額の平均
- 20歳代:382万円
- 30歳代:677万円
- 40歳代:944万円
- 50歳代:1168万円
- 60歳代:2033万円
- 70歳代:1923万円
2.2 貯蓄額の中央値
- 20歳代:84万円
- 30歳代:180万円
- 40歳代:250万円
- 50歳代:250万円
- 60歳代:650万円
- 70歳代:800万円
単身世帯と比べるとやや金額が増えています。平均で見れば60歳代で2000万円を超えています。
一方で中央値をみると500万円を超えるのは60歳代以降です。
おひとりさま・二人以上世帯ともに60歳代以降に中央値が大きく増えます。これには退職金や相続資産などが考えられるでしょう。
ただ、いずれも個人差が大きいため、早くから貯蓄習慣をつけることが重要でしょう。