5. 国民年金と厚生年金、平均月額と個人差

年齢ごとの平均年金月額は確認しましたが、全体の平均年金額はいくらでしょうか。

厚生年金と国民年金の平均年金月額と、1万円刻みの受給権者数も確認します。

国民年金・厚生年金の平均と個人差(全年齢)

厚生年金の平均額(全年齢)

出所:厚生労働省年金局「令和5年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況」をもとにLIMO編集部作成

5.1 「厚生年金+国民年金」の平均年金月額

  • 〈全体〉平均年金月額:14万6429円
  • 〈男性〉平均年金月額:16万6606円
  • 〈女性〉平均年金月額:10万7200円

厚生年金+国民年金の平均月額は、全体で14万6429円、男性16万6606円、女性10万7200円となっています。

女性の平均年金月額は、男性と比べ6万円ほど少ないです。

5.2 「国民年金(老齢基礎年金)」の平均年金月額

〈全体〉平均年金月額:5万7584円

  • 〈男性〉平均年金月額:5万9965円
  • 〈女性〉平均年金月額:5万5777円

国民年金の平均月額は、全体・男女ともに5万円台となっています。

厚生年金+国民年金の平均月額と比べ、男女差が少なくなっています。

6. まとめにかえて

今回は年金制度の仕組みや令和シニアの年金事情について詳しく見てきました。

日本の年金制度は国民年金と厚生年金の2階建て構造となっており、加入する年金の種類によって受け取れる年金の種類が決まります。

会社員や公務員は国民年金と厚生年金の両方を受け取ることができますが、自営業やフリーランス、専業主婦の方などは国民年金のみの受け取りです。

国民年金はひと月あたり5万円台から6万円台の年金額を受け取っているという方が多いですが、5~6万円ほどで一ヵ月生活をするのは非常にシビアな話です。

特に最近は物価高の影響で生活コストも上がっています。現役世代の方で自営業やフリーランスとして働いているという方は、年金以外に頼れる老後資金の準備をしておいた方が安心です。

また、会社員や公務員の方についても国民年金と厚生年金の両方を受け取れるからと言って安心はできません。

厚生年金の受給額は個人間で大きな差があります。まずは、ねんきんネットやねんきん定期便などで将来の年金見込額を確認し必要があれば貯金や資産運用などで老後に備える動きを始めましょう。

参考資料

鶴田 綾