2. 不足額給付のスケジュール例(江戸川区の場合)
例えば、東京都江戸川区では、すでに次のとおり通知書や確認書の発送が完了しています。
- 不足額給付Ⅰ:2025年6月20日発送済み
- 不足額給付Ⅱ:2025年7月4日発送済み
原則として申請の必要はありませんが、転入者や通知が届かない方などはご自身で確認および申請を行う必要があります。
詳細は自治体に確認しましょう。
2.1 その他の自治体(一部例)
【発送済み】
- 大阪府吹田市:2025年6月30日
- 東京都練馬区:2025年7月1日、7月2日
【今後発送予定】
- 東京都小平市:2025年7月中旬(予定)
- 東京都大田区:2025年7月下旬(予定)
- 東京都渋谷区:2025年8月1日(予定)
- 大阪市:2025年8月ごろ(予定)
※執筆時点
発送時期や内容は自治体ごとに異なるため、最新情報を確認しましょう。
3. まとめにかえて
「定額減税補足給付金(不足額給付)」は、減税の効果が十分に行き届かなかった方を支援する制度です。
所得や税額の状況に応じて1万円単位または一律4万円が支給され、対象者には通知書や確認書が届きます。
場合によっては申請手続きが必要となるケースがあり、お住まいの自治体によって発送時期や支給額が異なるため、最新の地域情報を確認しておきましょう。
参考資料
- 国税庁「令和6年分所得税の定額減税のしかた」
- 総務省「個人住民税の定額減税について」
- 江戸川区「不足額給付Ⅱ 支給要件確認フローチャート」
- 江戸川区「江戸川区定額減税を補足する給付金(不足額給付)」
- 吹田市「定額減税補足給付金(不足額給付)について」
- 練馬区「物価高騰対策給付金(不足額給付)について」
- 小平市「定額減税補足給付金(不足額給付金)」
- 大田区「定額減税補足給付金(不足額給付)について」
- 渋谷区「渋谷区定額減税補足給付金(不足額給付金)について」
- 大阪市「定額減税補足給付金(不足額給付)について(令和7年度実施分)」
加藤 聖人