3. シニアが受給している「国民年金と厚生年金」の平均月額はいくら?

厚生労働省年金局の「令和5年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況」によると、「国民年金と厚生年金」の平均月額は以下の結果となりました。

厚生年金・国民年金の平均月額(2023年度末現在)

国民年金の平均月額

出所:厚生労働省年金局「令和5年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況」をもとにLIMO編集部作成

3.1 「国民年金+厚生年金」の平均月額はいくら?

  • 男女全体平均月額:14万6429円
  • 男性平均月額:16万6606円
  • 女性平均月額:10万7200円

3.2 「国民年金」の平均月額はいくら?

  • 男女全体平均月額:5万7584円
  • 男性平均月額:5万9965円
  • 女性平均月額:5万5777円

国民年金の保険料は一律のため、支給額には男女差や個人差が出にくい仕組みとなっているため、平均受給額も大きなばらつきは見られません。

2025年度における国民年金の満額支給額は、月あたり6万9308円であることからも、国民年金のみで年間240万円(月額20万円)を超える収入を得ることは現実的ではありません。

一方、厚生年金を受給できる場合は、国民年金のみのケースに比べて、年間の支給総額が高くなる傾向があります。

厚生年金については、報酬に応じて保険料や支給額が変動するため、受給額にばらつきが出やすい点が特徴です。

では実際に、「国民年金+厚生年金」で年間240万円を超える年金を受け取っている人は、どの程度いるのでしょうか。