3. 【上場企業の平均年収】高収入の企業とは?
資産を増やすためには、まず収入が高いことを求める方もいるかもしれません。
PRTIMES「【2025年最新版】上場企業 平均年収ランキング/SalesNow DBレポート」では、株式会社SalesNowが国内540万社の企業情報を網羅した「SalesNow DB」より、上場企業における平均年収ランキングを公表しています(2025年7月8日公表)。
それによると、上場企業で平均年収が高い企業は以下の通り。
- インテグラル株式会社:2577万7000円
- M&Aキャピタルパートナーズ株式会社:2277万6000円
- 三菱商事株式会社:2090万9825円
- 株式会社キーエンス:2067万730円
- 株式会社光通信:2062万5547円
- ヒューリック株式会社:2035万7108円
- ネクセラファーマ株式会社:1952万9299円
- 地主株式会社:1915万7000円
- 三井物産株式会社:1899万9000円
- マクニカホールディングス株式会社:1888万7267円
※出所:株式会社SalesNow「SalesNow DB」
平均年収が高い企業だと2000万円前後の企業もありますね。
平均年収を左右するのは業種などもあります。国税庁「令和5年分 民間給与実態統計調査」より業種別の平均年収を確認してみましょう。
- 電気・ガス・熱供給・水道業:775万円
- 金融業・保険業:652万円
- 情報通信業:649万円
- 学術研究・専門・技術サービス業・教育・学習支援業:551万円
- 建設業:548万円
平均年収が高い業種と低い業種では約500万円の差があります。
仕事選びは収入だけでなく、やりがいや目標、適性などもありますが、収入を増やしたい場合はさまざまな観点で職業研究をおこなうのも一つでしょう。
4. まとめにかえて
資産を増やすには収入を増やすだけでなく、きちんと資産形成をおこなうことも大切です。
たとえば貯蓄は収入と支出との差から貯まるものですから、収入が増えるとともに支出を増やしていると思ったより貯まらないこともあります。お金を使うところ・使わないところをきちんとわけることが大切でしょう。
また、貯蓄の中にも預貯金のほか資産運用があります。資産運用はリスクがありますが、効率的に資産を増やせる可能性もあります。自身のリスク許容度を考えた上で、しっかりと情報収集をおこない、貯蓄の中に資産運用を取り入れるのもひとつでしょう。
これを機にご自身に合った資産を増やす方法を考えてみましょう。
参考資料
- 株式会社野村総合研究所「野村総合研究所、日本の富裕層・超富裕層は合計約165万世帯、その純金融資産の総額は約469兆円と推計」
- PRTIMES「【2025年最新版】上場企業 平均年収ランキング/SalesNow DBレポート」
- J-FREC 金融経済教育推進機構「家計の金融行動に関する世論調査(2024年)」
宮野 茉莉子