2. 日本の富裕層の「世帯数と純金融資産」推移とは?

同資料より、これまでの推移をみていきましょう。

純金融資産保有額の階層別にみた保有資産規模と世帯数の推移

純金融資産保有額の階層別にみた保有資産規模と世帯数の推移

出所:株式会社野村総合研究所「野村総合研究所、日本の富裕層・超富裕層は合計約165万世帯、その純金融資産の総額は約469兆円と推計 | ニュースリリース | 野村総合研究所(NRI)」(2025年2月13日)

 

 

2.1 富裕層および超富裕層の総資産額の推移

  • 2005年:86万5000世帯・213兆円
  • 2007年:90万3000世帯・254兆円
  • 2009年:84万5000世帯・195兆円
  • 2011年:81万世帯・188兆円
  • 2013年:100万7000世帯・241兆円
  • 2015年:121万7000世帯・272兆円
  • 2017年:126万7000世帯・299兆円
  • 2019年:132万7000世帯・333兆円
  • 2021年:148万5000世帯・364兆円
  • 2023年:165万3000世帯・469兆円

基本的には日本の富裕層は増加しています。

この背景の一つとしては、先ほどもご紹介したように株式や投資信託などの資産価値の上昇やNISA制度により個人でも資産形成しやすくなったことなどが挙げられるでしょう。

また最近では共働きで夫婦ともに高収入のいわゆるパワーカップルという世帯もあり、年齢を重ねて収入が増える中で計画的な資産形成することで準富裕層や富裕層になる場合も考えられるでしょう。