2. 【築35年中古戸建お庭DIY】コスパ最強!マルチシートで雑草対策
まず、放置されていた立派なネギや雑草を抜いて、スッキリした花壇の土に、牛糞や有機石灰などの肥料を混ぜて耕していきます。
土をならしたら、家庭菜園で使用する「マルチシート」を活用し、雑草対策も兼ねるマルチングを施します。
マルチシートは防草シートよりも低価格で購入できるので、お財布にも優しいそうです。
@big_chiyomarumamaさん曰く、1枚でも雑草対策になりますが、2枚重ねにすることでより耐久性を高めることができるとのこと。
3. 【築35年中古戸建お庭DIY】レンガを置くだけで機能性と見栄えを両立!
マルチシートを敷いたら、端にレンガを配置していきます。
レンガは単なる装飾ではなく、マルチシートが風で飛ばないようにする重し効果と、見栄えを良くする装飾効果、そして隙間から生えてくる雑草対策という3つの役割を果たします。
4. 【築35年中古戸建お庭DIY】石と砂利を置いて仕上げます
最後に余った石を適当に配置して、隙間を砂利で埋めていきます。
最後にメロンときゅうりの苗を植えて、ネギの根も添えたら完成です。
どのような花壇に変身したのでしょうか。